Procedure for opening an account to start "Tsumitate NISA" right now Introducing three recommended investment trusts!"Specific account and general mouth Explain which "seat" or "monthly reserve or daily reserve" should be selected
「つみたてNISA」は、投資の利益に本来かかる税金をゼロにできる制度です。金融庁の基準を満たした、手数料が安くて長期投資に向いている約200本の投資信託・ETF(上場投資信託)の中から選んで、コツコツ積立投資をすることで、お金を効率よく増やすことができます。口座数は、2021年6月末時点で417万口座を突破。すっかり投資家におなじみの制度になりました。
とはいえ、「どうやって始めればいいかわからない」「どんな商品を選べばいいの?」という方もまだまだたくさんいることでしょう。そこで今回は、「つみたてNISAの始め方」として、口座開設や商品選びのポイントについて、ご紹介します。【※関連記事はこちら!】⇒まだ「つみたてNISA」を始められない人が抱えがちな“8つの疑問”をわかりやすく解説! 金融機関&投信の選び方や「iDeCo」との併用方法などにズバリ回答!
「つみたてNISA口座」を開設するには「総合口座」の開設も必要!
「つみたてNISA」は、証券会社や銀行などの金融機関に「つみたてNISA口座」を開設して、その口座の中で取引を行います。しかし、金融機関では「つみたてNISA口座のみを開設する」ことはできません。具体的には、次の口座が必要です。
【証券会社の場合】2つの口座が必要① 証券(総合)口座② つみたてNISA口座
【銀行の場合】3つの口座が必要① 普通預金口座(総合口座)② 投資信託口座③ つみたてNISA口座
金融機関で基本となる口座を「総合口座」といいます。その総合口座のなかに、「つみたてNISA口座」を開設するようなイメージです。ですから、証券会社の場合は先に「証券(総合)口座」、銀行の場合は先に「普通預金口座」と「投資信託口座」を開設してから、つみたてNISAの口座を開設するという流れになります。
なお、すでに「つみたてNISA口座」以外の口座をその金融機関に持っている人は、「つみたてNISA口座」だけを新たに開設すれば、つみたてNISAを始めることができます。【※関連記事はこちら!】⇒「つみたてNISA」、プロがおすすめする6つの証券会社・銀行を発表! 失敗しない金融機関の選び方と「ポイントの有無」や「取扱銘柄数」などを比較して詳しく解説
「つみたてNISA口座」の開設手順は、次のとおりです。
■「つみたてNISA口座」の開設手順(証券会社の場合)
① 証券会社のウェブサイトにアクセスし、必要事項を記入② 本人確認書類とマイナンバーの写しを提出③ 証券口座開設後、「つみたてNISA口座」申込資料を請求④ 必要事項を記入し、本人確認書類とマイナンバーの写しを提出⑤ 審査後、問題がなければ「つみたてNISA口座」開設
口座開設は、ウェブサイトからできます。「口座開設」などのボタンを選択し、案内に従って必要事項を記入していけばOK。本人確認書類は運転免許証や保険証などが利用可能です。マイナンバーの記載された「個人番号カード」を持っているなら1枚で事足りますが、マイナンバーの「通知カード」しかない場合は、本人確認書類とは別に通知カードの提出が必要です。最近はカメラやスキャナなどで画像データを送ればいいので、とてもラクです。
「証券口座」が開設された後、「つみたてNISA口座」の開設手続きを行います(証券口座と同時に手続きできるところもあります)。こちらも、案内にしたがって手続きすれば、難しいことはありません。
かつては「つみたてNISA口座」の開設手続きをしても、実際に取引を始めるまでには数週間かかる金融機関もありました。しかし、2021年4月からは「つみたてNISA口座」の開設を申し込むと、その日のうちに口座が開設され、金融機関によっては当日から取引が可能になる「簡易NISA口座」の制度に一本化されています。
ただし、NISA制度は1人1口座しか利用できません。仮に申し込み後、「ほかの金融機関にもNISA口座を持っている」などの理由で、「つみたてNISA口座」が開設できなかった場合、上記の簡易NISA口座開設によって購入した商品はすべて「一般口座」に移管されてしまうので、ご注意ください。【※関連記事はこちら!】⇒「つみたてNISA」と「一般NISA」のメリットや選び方を解説! 少額から始めたい、手間を省きたい、住宅資金や教育資金を貯めたいなど、目的に合わせて選ぼう!
「特定口座」と「一般口座」を選ぶときは「特定口座(源泉徴収あり)」がおすすめ!
「つみたてNISA口座」の開設時に金融機関で作らなければならない「証券口座」や「投資信託口座」(課税口座といいます)には、税金の払い方によって3種類の口座があります。
① 特定口座(源泉徴収あり)② 特定口座(源泉徴収なし)③ 一般口座
上記3つのうち、どの口座を開設するかを最初の口座開設のときに聞かれるのですが、投資に慣れていない人は迷ってしまうと思います。おすすめは「特定口座(源泉徴収あり)」です。投資で得られた利益にかかる税金を金融機関が計算し、利益が出るたびに自動的に差し引いてくれます。つまり、確定申告が不要になるので、手間がかからないというわけです。
一方、「特定口座(源泉徴収なし)」の場合は、金融機関が税金を計算してくれますが、確定申告は自分でしなければなりません。また、「一般口座」の場合は、1年間の利益をもとに自分で税金を計算し、確定申告・納税も自分でしなくてはなりません。これはちょっと面倒ですよね。
もっとも、「つみたてNISA口座しか使わないからどれでもいいのでは」と思われる方もいるかもしれません。確かに、「つみたてNISA口座」で投資している分には関係ないのですが、投資に慣れてくると、ほかの投資信託や株なども買いたくなってくるかもしれません。
また、つみたてNISAで投資した商品を保有したまま20年が過ぎると、商品は課税口座に移されます。このときに、「特定口座(源泉徴収あり)」に移すのが一番ラクでしょうから、今のうちから「特定口座(源泉徴収あり)」を選んでおくといいと思います。【※関連記事はこちら!】⇒株で儲けた場合の“税金”を専門家が解説【2020年版】コロナ・ショック後の株価上昇などで得た譲渡益について、確定申告や納税が必要なケースと注意点を紹介!
「つみたてNISA」で積み立てる投資信託の選び方プロがすすめる投資信託はこの3本!
無事に「つみたてNISA口座」が開設できたら、次に気になるのは「どの投資信託に投資すればいいのか」ということでしょう。つみたてNISAで購入できる投資信託は、国内のおよそ6000本の中から約200本まで絞り込まれているのですが、それでも投資初心者は悩んでしまいますよね。
そこでチェックしていただきたいのは、次の3つのポイントです。
①「信託報酬」が0.1〜0.2%のインデックス型か? 保有中にかかる手数料である「信託報酬」は、商品によって異なります。ほんの少しの差でも長期間では大きな差になるので、「信託報酬」はできるだけ低いものを選ぶのが正解です。
②「全世界株式型」「先進国株式型」「バランス型」がおすすめ! 幅広く、さまざまな資産に投資している投資信託のほうが、値下がりのリスクを抑えて堅実に増やせます。
③「純資産総額」が50億円以上か?「純資産総額」(その投資信託が運用している資産の総額)が少ないと、投資信託が解散(繰上償還)して長期保有ができなくなってしまう恐れがあります。
以上を踏まえて、筆者のおすすめの投資信託は次の3本です。なお、手数料・金額等は2021年11月19日時点、トータルリターンは2021年10月31日時点です。
◆SBI・全世界株式インデックス・ファンド[雪だるま(全世界株式)] | ||
純資産総額 | 基準価額 | 信託報酬 |
430.83億円 | 16,043円 | 0.1102%程度 |
3年トータルリターン(累積) | ベンチマーク | 購入手数料 |
63.07% | FTSEグローバル・オールキャップ・インデックス | なし |
【つみたてNISAで買える金融機関の例】SBI証券、松井証券、マネックス証券、楽天証券 | ||
SBI・全世界株式インデックス・ファンド[雪だるま(全世界株式)]は、米国の株式、米国以外の先進国の株式、新興国の株式にそれぞれ投資する3本のETF(上場投資信託)に投資。全世界の株に広く投資したのと同じような効果を得られる投資信託です。わずか年0.1102%の信託報酬で、世界9000銘柄以上に投資ができます。
◆eMAXIS Slimバランス(8資産均等型) | ||
純資産総額 | 基準価額 | 信託報酬 |
1246.41億円 | 13,688円 | 0.154%以内 |
3年トータルリターン(累積) | ベンチマーク | 購入手数料 |
32.14% | 合成指数 | なし |
【つみたてNISAで買える金融機関の例】SBI証券、松井証券、マネックス証券、楽天証券 | ||
eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)は、国内・先進国・新興国の株式と債券、国内外の不動産(リート)の合計8資産に対して、12.5%ずつ均等に投資する投資するバランス型の投資信託です。わかりやすいしくみや、手軽に世界中のさまざまな資産に分散投資できます。
◆<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型) | ||
純資産総額 | 基準価額 | 信託報酬 |
169.64億円 | 14,549円 | 0.154%以内 |
3年トータルリターン(累積) | ベンチマーク | 購入手数料 |
29.66% | 合成指数 | なし |
【つみたてNISAで買える金融機関の例】SBI証券、松井証券、マネックス証券、楽天証券 | ||
<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)は、国内債券、国内株式、先進国債券、先進国株式の4資産に25%ずつ均等に投資するバランス型の1本。年金を運用しているGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)も同様の運用を基本にしています。
今後、どの国や地域が経済成長するのかを当てることは、プロでも難しいものです。それならば、世界中に投資することで、自分の資産を分散させておき、どこの国・地域が成長してもその恩恵を得られるようにしておくのがよいのではないでしょうか。【※関連記事はこちら!】⇒「つみたてNISA」で「米国株」に投資できる、もっともおすすめの投資信託を発表! S&P500やNYダウなど米国株の指数の特徴や、米国株投信のリスクも紹介!
「毎日積立」と「毎月積立」はどちらがいいのか?
積立投資というと、毎月1回、投資をするイメージがある方も多いでしょう。しかし、ネット証券を中心に「毎週」あるいは「毎日」など、より頻繁に積立投資ができる場合があります。なんとなく、「毎日積立」のように細かく投資したほうがいいように感じられるかもしれませんが、結論からいうと、「毎日」でも「毎月」でも、投資成績はほとんど変わりません。
■「毎日積立」と「毎月積立」を比べてみよう
指数 | 積立期間 | 累積収益率 | ||
毎日積立 | 毎月積立 | 毎日積立−毎月積立 | ||
S&P500 | 5年 | 52.27% | 51.51% | +0.76% |
10年 | 122.34% | 120.54% | +1.80% | |
20年 | 214.07% | 213.38% | +0.69% | |
TOPIX | 5年 | 22.54% | 22.55% | −0.01% |
10年 | 53.75% | 52.92% | +0.83% | |
20年 | 71.57% | 71.11% | +0.46% | |
※筆者作成。※データ元:S&P500・TOPIXは「Yahoo!ファイナンス」、為替は「東京インターバンク[東京市場]ドル・円スポット17時点。マーケットデータ期間は、2001/10/1〜2021/9/30 |
上の表は、5年間・10年間・20年間にわたって、S&P500(米国の株価指数)とTOPIX(東証株価指数)に毎日積立・毎月積立した場合の累積収益率を表したものです。
20年間で比較すると、S&P500でもTOPIXでも、毎日積立と毎月積立の累積収益率の差は1%もないことがわかります。同様に、10年・5年で比較した場合、S&P500こそ10年で1.8%と、やや差がついていますが、それでも大差ないことがわかります。
ですから、毎日積立か毎月積立かは、あまり気にしなくてもいいでしょう。ただ、若干ですが毎日積立のほうが総じて収益率が高いので、お使いの証券会社で毎日積立が選べるならば選んでおけばいいでしょう。【※関連記事はこちら!】⇒つみたてNISAで積立投資をする「投資信託」の基本を図解でわかりやすく解説!「投資信託とは何?」「どうしたら儲かる?」など、初心者が抱く5つの疑問に回答!
分配金は「再投資型」と「受取型」のどちらがいい?
投資信託を保有していると、「分配金」が受け取れる場合があります。この分配金は、受け取るか再投資するかを選べます。
つみたてNISAの投資信託は、すべて「年1回」または「年2回」分配金を出す可能性があるのですが、実際には、ほとんどの商品が分配金を出していません。なぜなら、分配金を出すよりも、分配金を再投資して、投資信託の資産を増やすことに注力しているからです。分配金を再投資することで、再投資した分配金が新たなお金を生み出す「複利」の効果が期待できます。【※関連記事はこちら!】⇒「つみたてNISA」を始めたばかりの人が意外と知らない「複利」や「ドル・コスト平均法」の効果を詳しく解説!お金を効率よく増やすためには「長期・積立」が大切!
先に、おすすめの投資信託として紹介した「eMAXIS slim」シリーズの目論見書にも「信託財産の成長を優先し、原則として分配を抑制する方針」と書かれています。また、つみたてNISAの対象の投資信託からは、「毎月分配型」と呼ばれる、毎月お小遣いのように分配金が受け取れる商品が除外されていることからも、分配金は再投資したほうが長期の資産構成には役立つことがわかります。
ですから、つみたてNISAに限らず、投資信託を購入する際に分配金を再投資するか受け取るかを聞かれた場合は、長期的に資産形成をしていきたいのであれば、分配金を再投資する投資信託を選ぶのがおすすめです。
以上、つみたてNISAの口座開設や商品選びのポイントを解説してきました。つみたてNISAは、2042年まで新規に投資ができる、息の長い制度です。ぜひ早いうちに活用して、資産形成を進めていきましょう。【※関連記事はこちら!】⇒20代・30代におすすめの「つみたてNISA」活用法を伝授!“時間を味方につける”ために有効な「積立額の決め方」や「積立投資すべき投資信託の銘柄」をプロが解説⇒「つみたてNISA」は、投資初心者にも本当に怖くない!?投資で資産を減らすリスクを抑えられる“4つのキーワード(=長期・積立・分散・低コスト)”を詳しく解説!
【2022年3月7日更新】◆つみたてNISA口座のおすすめネット証券はココ! | ||||
売買手数料 | 購入可能なつみたてNISA対象商品数 | |||
投資信託 | ETF | インデックス型投信 | アクティブ型投信 | ETF |
◆SBI証券 | ||||
無料 | ― | 160本 | 18本 | ― |
【SBI証券のつみたてNISA口座のおすすめポイント】ネット証券大手の一つ。つみたてNISA対象商品のほとんどの投資信託を取り扱っており、つみたてNISAで選べる投資信託の本数は178本と、つみたてNISAを扱う証券会社の中でも多い。「100円」から投資信託の積み立てが可能で、少額から始めたい人に対応。「毎月積立」だけでなく、「毎週積立」「毎日積立」も選べるので、きめ細かい時間分散投資もできる。三井住友カードによるクレジットカード決済「クレカ積立」を利用するとお得。決済額の0.5%のポイントと投信マイレージによるTポイントが両方貯まる。NISA、つみたてNISA預りでの投信積立にも利用できる。スマホアプリ「かんたん積立アプリ」は、つみたて NISAに対応しており、投資信託をスマホで管理できる。「かんたん積立アプリ」では、おすすめの資金や金額配分の提案もしてくれる。カスタマーサービスセンターは「NISA・投信土日専用デスク」があり、週末も問い合わせに対応している。 | ||||
【関連記事】◆【SBI証券「つみたてNISA」口座のメリットは?】「つみたてNISA」対象の投資信託の取扱数が178本と充実しているのがSBI証券の魅力!◆「株初心者&株主優待初心者が口座開設するなら、おすすめのネット証券はどこですか?」桐谷さんのおすすめは「松井証券」と「SB証券」! | ||||
◆楽天証券 | ||||
無料 | ― | 160本 | 20本 | ― |
【楽天証券のつみたてNISA口座のおすすめポイント】つみたてNISAで取り扱う投資信託の本数は180本と、つみたてNISAを扱う証券会社の中でも多い。投資信託の最低購入金額が「100円」のため、少額からつみたてNISAを始められる。「毎月積立」だけでなく、「毎日積立」も可能だ。また、積立代金の引き落としは、証券口座や「楽天銀行」、その他金融機関に加え、「楽天カード」も選択できる。積立代金を「楽天ポイント」で支払うことも可能。さらに、「楽天カード」のクレジット決済にすれば、毎月の積立額に応じて「楽天ポイント」が付与される。2021年6月に投信積立クレジットカード決済、楽天ポイントに対応したロボアドバイザー「らくらく投資」が登場。専用バランスファンドで、お得に、お手軽にロボ機能が活用できる。「つみたてNISA」「NISA」口座でも利用できる。 | ||||
【関連記事】◆【楽天証券「つみたてNISA」口座のメリットは?】 「つみたてNISA」対象の投資信託が180本と豊富! 積立額に応じポイント還元&ポイントで投資も可能!◆楽天証券が投資信託の積立時の「楽天カード」決済&積立額の1%分のポイント還元を開始! ポイントの再投資も可能で、最強の「つみたてNISA」口座が誕生 | ||||
◆松井証券 | ||||
無料 | ― | 156本 | 17本 | ― |
【松井証券のつみたてNISA口座のおすすめポイント】株主優待名人の桐谷さんもおすすめするネット証券の1つ。つみたてNISA対象の投資信託は173本と豊富なラインナップ。ロボアドバイザーが投資信託のポートフォリオの提案から運用をサポートする「投信工房」(利用無料)をはじめ、情報ツールが豊富でサポート体制も充実。100円から投資信託を購入することができるため、投資初心者も始めやすい。2020年12月から新たなサポートダイヤル「株の取引相談窓口」を開設。一般的なサポート電話とは異なり、専門のオペレーターが投資の意思決定をサポートする。利用料は無料で、事前予約も可能な画期的なサービスとなっている。 | ||||
【関連記事】◆【松井証券「つみたてNISA」口座のメリットは?】 「つみたてNISA」対象の投資信託を173本も用意! ロボアドバイザーが投資初心者の資産設計をサポート◆「株初心者&株主優待初心者が口座開設するなら、おすすめのネット証券はどこですか?」桐谷さんのおすすめは「松井証券」と「SB証券」! | ||||
◆auカブコム証券 | ||||
無料 | ― | 149本 | 15本 | ― |
【auカブコム証券のつみたてNISA口座のおすすめポイント】つみたてNISA対象の投資信託は164本で順次拡大予定。積み立ては100円から可能で、投資初心者や資金に余裕のない人でも始めやすい。NISA口座(つみたてNISAを含む)の開設者は通常の現物株式の取引手数料が最大5%割引になるのもメリットだ。自分でファンドを選べないなら、自分に合ったファンドをおすすめしてくれる「FUND DRESS」が便利。投資初心者にも、すでに投資を行っている中上級者にもおすすめできる。 | ||||
【関連記事】◆auカブコム証券が、Pontaポイントを活用した「ポイント投資」を開始! 買い物や食事で貯まったポイントで投資信託を購入して、お得に資産運用を始めよう!◆【auカブコム証券「つみたてNISA」口座のメリットは?】「つみたてNISA」対象の投資信託は164本と豊富で、現物株の取引手数料が最大5%割引になる特典もあり! | ||||
◆マネックス証券 | ||||
無料 | ― | 137本 | 15本 | ― |
【マネックス証券のつみたてNISA口座のおすすめポイント】つみたてNISA対象の投資信託のラインナップは152本と豊富。最低購入金額が原則100円と、少額からつみたてNISAを始めることができる。また、独自の資産設計アドバイスツール「MONEX VISION」が、おすすめの投資信託を紹介してくれる。「つみたてNISA」と「iDeCo」、どちらの制度が各個人の投資目的に適しているか、アドバイスが受けられる「つみたてNISA・iDeCoシミュレーション」が便利。NISA・つみたてNISAを利用して投信を保有すると、約8割のファンドで年率0.08%のマネックスポイントがもらえるのも嬉しい。総合口座での取引でも、約定金額の低い価格帯で特に手数料が安いため、将来少額からでも株式投資を始めたい初心者にもおすすめ。 | ||||
【関連記事】◆【マネックス証券「つみたてNISA」のメリットは?】 「つみたてNISA」対象の投資信託が152本もあり、 初心者も安心の資産設計アドバイスツールが使える!◆マネックス証券のNISA口座は手数料が一番お得!国内株は無料、外国株も買付が実質無料のうえ、外国株やIPOの銘柄数も多いので、投資初心者におすすめ! | ||||
◆SMBC日興証券 | ||||
無料 | ― | 143本 | 15本 | ― |
【SMBC日興証券のつみたてNISA口座のおすすめポイント】2020年7月から、オンライントレード(日興イージートレード)の「投信つみたてプラン」で「つみたてNISA」の取扱いを開始した。買付金額は毎月1000円以上、1000円単位。銘柄選びの助けになる「とうしんLab.」では、年齢や運用方針に応じたおすすめファンドを紹介している。複数銘柄を同時に買付設定できる「つみたてカート機能」があり、つみたてNISA対象・非対称銘柄を組み合わせた独自の買付プラン設定が可能だ。 | ||||
【関連記事】◆【SMBC日興証券のおすすめポイントは?】信用取引完全無料、NISAや積立投資にも便利な株が小分けで買える「キンカブ」がおすすめ!◆IPOに当選して儲けたいなら「主幹事証券」を狙え! 通常の引受証券の50~100倍も割当がある主幹事と、多くの割当が期待できる主幹事のグループ会社の攻略がIPOで勝つ秘訣! | ||||
◆大和証券 | ||||
無料 | 1.242%以下 | 11本 | 4本 | 7本 |
【大和証券のつみたてNISA口座のおすすめポイント】投資信託は信託報酬の低いインデックス型投信を中心に絞り込んだ計15本。低コストのバランス型投信もしっかりラインナップされているので、投資初心者でも始めやすい。アクティブ型は「年金積立 Jグロース」など4本。また、つみたてNISAでETFを豊富に取り扱う貴重な金融機関となっている。積立頻度を毎月、隔月、3カ月ごと、4カ月ごと、6カ月ごとから選択可能。 | ||||
◆野村證券 | ||||
無料 | ― | 5本 | 2本 | ― |
【野村證券のつみたてNISA口座のおすすめポイント】つみたてNISAで取り扱う投資信託は厳選された7本だけで、投資初心者でも迷わず選べる。インデックス型は日本株1本、日本を除く全世界1本、日本を除く先進国1本、バランス型2本の計5本で、いずれも信託報酬は最安に近い低コストの投信が用意されている。とくに、「野村スリーゼロ先進国株式投信」は信託報酬ゼロ%!(2031年以降は0.11%以内) アクティブ型は好成績で人気の「ひふみプラス」と、ユニークな運用哲学の「コモンズ30ファンド」をラインナップ。 | ||||
※掲載情報は定期的に見直しを行っていますが、更新の関係で最新の情報と異なる場合があります。最新情報は各証券会社の公式サイトをご確認ください。 |
【2022年3月7日更新!】◆NISA口座の株式売買手数料や取扱商品、キャンペーンを徹底比較! NISA投資で利用すると得する、おすすめネット証券はココだ! | ||||
株式売買手数料(税込み) | 取扱商品 | NISAでのIPO対応(昨年の取扱数/うち主幹事数) | ||
国内株 | 海外株 | 投資信託 ※1 | ||
◆SBI証券 | ||||
無料 | ○ | ○米国株中国株韓国株ロシア株アセアン株 | 約2600本(原則、全ての投信が販売手数料無料) | ○(88社/11社) |
【SBI証券のNISA口座のおすすめポイント】ネット証券で日本株の個人取引シェアNo.1! NISA口座では日本株の売買手数料が無料、かつ海外ETFの買付手数料も無料!(売却時の手数料は必要)。米国、中国(香港)、アセアン各国、韓国、ロシアなど、NISA口座対応の海外株が豊富! また、全ての投信、投信積立が原則ノーロード(買付手数料無料)となっている。IPOの取扱が多いのも魅力だ。三井住友カードによるクレジットカード決済「クレカ積立」を利用するとお得。決済額の0.5%のポイントと投信マイレージによるTポイントが両方貯まる。NISA、つみたてNISA預りでの投信積立にも利用できる。カスタマーサービスセンターは「NISA・投信土日専用デスク」があり、週末も問い合わせに対応している。2019年1月開始の「簡易NISA口座開設」制度に対応、証券総合口座がない状態からの申込でも最短2営業日程度で取引が始められる。 | ||||
【関連記事】◆「株初心者&株主優待初心者が口座開設するなら、おすすめのネット証券はどこですか?」桐谷さんのおすすめは「松井証券」と「SB証券」!◆SBI証券のおすすめポイントはココだ!~IPOの多さ&夜間取引、銀行との連携など独自サービスも充実の大手ネット証券 | ||||
◆マネックス証券 | ||||
無料 | ○ | ○米国株中国株 | 約1200本(原則、全ての投信が販売手数料無料) | ○(50社/0社) |
【マネックス証券のNISA口座のおすすめポイント】NISA口座では日本株の売買手数料が無料なのに加えて、海外株(海外ETF含む)も購入時の手数料が全額キャッシュバックされる(=実質無料)。他の証券会社と比べてNISA口座での外国株の取り扱い銘柄数が多いのも魅力! 米国株は4000銘柄以上、中国株は2500銘柄以上がNISA口座でも購入できる。投資信託は、NISA口座での取引や「投信つみたて」を含めて、すべて購入時手数料が無料(ノーロード)。マネックストレーダーやスマホなどのツールもNISAでの取引に対応。 1日100円から積み立てが可能な「毎日つみたて」は、NISA・つみたてNISA(つみたてNISAは月額指定のみ)でも利用できる。NISA・つみたてNISAを利用して投信を保有すると、約8割のファンドで年率0.08%のマネックスポイントがもらえるのも嬉しい。 | ||||
【関連記事】◆マネックス証券のNISA口座は手数料が一番お得! 国内株は無料、外国株も買付は実質無料。外国株やIPOの銘柄数も多いので、投資初心者にはおすすめ!◆AKB48の4人が株式投資とNISAにチャレンジ!「株」&「投資信託」で資産倍増を目指せ!第1回 証券会社を選ぼう◆マネックス証券おすすめのポイントはココだ!日本株手数料の低さ、ユニークな投資ツールが充実しているネット証券大手 | ||||
◆楽天証券 | ||||
無料 | ○ | ○米国株中国株アセアン株 | 約2600本(原則、全ての投信の販売手数料無料) | × |
【楽天証券のNISA口座のおすすめポイント】日本株の売買手数料が無料で、海外ETFの買付手数料も無料!(売却時の手数料は必要)。海外株は米国、中国(香港)、アセアン各国と、幅広い銘柄が揃っている。さらに投資信託も約2600本と充実しており、全ての投資信託の販売手数料が無料。またポイントプログラムが充実しており、投資信託の残高に応じてポイントがもらえたり、楽天市場の買い物でポイントアップも可能だ。2019年1月開始の「NISA口座開設申込時における即日買付制度」に対応。申込から取引(商品買付)までを、最短で当日中に行える。毎月決まった金額や口数を自動売却して、少しずつ現金が受け取れる「定期売却サービス」も行っている。2021年6月に投信積立クレジットカード決済、楽天ポイントに対応したロボアドバイザー「らくらく投資」が登場。専用バランスファンドで、お得に、お手軽にロボ機能が活用できる。「つみたてNISA」・「NISA」口座でも利用できる。 | ||||
【関連記事】◆楽天証券おすすめのポイントはココだ!使いやすいトレードツール「MARKETSPEED」がおすすめ!◆【楽天証券の株アプリ/iSPEEDを徹底研究!】ログインなしでも利用可能。個別銘柄情報が詳細で見やすい!◆スマホでNISAの取引、株と投資信託などを売買できるネット証券のランキングを発表!主要ネット証券のNISA取引スマホ対応状況 | ||||
◆松井証券 | ||||
無料 | ○ | × | 約1600本(原則、全ての投信が販売手数料無料) | ○(9社/0社) |
【松井証券のNISA口座のおすすめポイント】日本株の売買手数料が無料で、取り扱っている全ての投資信託の販売手数料も、一括購入・積立購入を問わず、無料! 2022年2月から米国株の取扱を開始したが、現状では米国株はNISA・つみたてNISA・ジュニアNISAで取引ができない。強力な銘柄スクリーニング機能を持つ「QUICK情報」や高機能ロボアドバイザー「投信工房」が無料で利用できるなど、情報ツール類が充実。2020年12月から新たなサポートダイヤル「株の取引相談窓口」を開設。一般的なサポート電話とは異なり、専門のオペレーターが投資の意思決定をサポートする。利用料は無料で、事前予約も可能な画期的なサービスとなっている。 | ||||
【関連記事】◆松井証券はどうして投資信託の取扱数が少ないのか? あえて取扱数で勝負せず、松井証券が「顧客に無駄なコストを使わせない」という理念にこだわる理由とは◆「株初心者&株主優待初心者が口座開設するなら、おすすめのネット証券はどこですか?」桐谷さんのおすすめは「松井証券」と「SB証券」!◆松井証券のおすすめポイントはココだ!松井証券の無料サービスと個性派投資情報を使いこなそう! | ||||
株式売買手数料(税込み) | 取扱商品 | NISAでのIPO対応(昨年の取扱数/うち主幹事数) | ||
国内株 | 海外株 | 投資信託 ※1 | ||
◆GMOクリック証券 | ||||
無料 | ○ | × | 130本以上(110本以上は販売手数料無料) | ○(1社/0社) |
【GMOクリック証券のNISA口座のおすすめポイント】NISA口座なら日本株の売買手数料が無料! 投資信託の取扱本数は多くないもののノーロード投信や信託報酬の低い投信が豊富だ。100円から積立が可能なのも魅力。ここ数年、急激に株式市場での売買代金シェアを増やし、個人投資家の支持を集めている。NISA対応ではないがFXやCFDなど商品ラインアップが豊富なので、NISAを入口にさまざまな投資に挑戦したい人におすすめ! | ||||
【関連記事】◆GMOクリック証券のおすすめポイントはココだ!コストが激安な上にツール、情報も充実して大手ネット証券に成長◆GMOクリック証券の株アプリ/株roid/iClick株を徹底研究!適時開示情報やアナリストレポートも過去90日分が読める! | ||||
◆auカブコム証券 | ||||
無料 | ○ | × | 約1500本(原則、全ての投信が販売手数料無料) | ○(23社/0社) |
【auカブコム証券のNISA口座のおすすめポイント】NISA口座なら国内株の売買手数料が無料、100銘柄のETFも売買手数料が無料! 投資信託は100円から購入が可能。500円から個別株が買える「プチ株」、プチ株や投資信託を毎月積立投資できる「プレミアム積立」もある。NISA口座を保有していると一般口座(と特定口座)の現物株式売買手数料が最大5%割引になる「NISA割」もお得(ただし「プチ株」「プレミアム積立」の場合は通常の手数料が必要)。2020年1月14日から投資信託の販売手数料がすべて無料に! また、対象の投資信託を保有して「au ID」を登録しているとPontaポイントがたまるお得な「auカブコムの資産形成プログラム」は、特定口座・一般口座・NISA口座が対象となっている。なお、米国株式取引は、NISAに対応していない。 | ||||
【関連記事】◆【auカブコム証券のおすすめポイントを解説】売買手数料は大手ネット証券の中でも最安値水準! 9種類の用途別アプリで、スマホ取引もラクラク!◆【auカブコム証券の株アプリ/kabu.com for iPhone/Androidを徹底研究!】取扱い商品、特殊注文、テクニカル指標、すべてが充実のアプリ!◆スマホでNISAの取引、株と投資信託などを売買できるネット証券のランキングを発表!主要ネット証券のNISA取引スマホ対応状況 | ||||
株式売買手数料(税込み) | 取扱商品 | NISAでのIPO対応(昨年の取扱数/うち主幹事数) | ||
国内株 | 海外株 | 投資信託 ※1 | ||
◆野村證券 | ||||
152~2095円(約定代金による) | ○ | × | 1000本以上(40本以上は販売手数料無料) | ○(37社/23社) |
【野村證券のNISA口座のおすすめポイント】国内大手の老舗証券会社で、口座数とNISA申込口座数はともに国内ナンバーワン! NISA口座でも一般口座と同じ売買手数料が必要となるが、インターネット取引用の口座「野村ネット&コール」は、店頭での窓口取引にくらべて売買手数料が大幅にお得になっている。また大手証券会社だけあって、投資情報や銘柄分析レポートが豊富で、専門家による数多くの調査レポート動画も視聴可能。さらに、IPOの主幹事数が多いので、本気でIPO投資を狙うならぜひ口座を持っておきたい証券会社だ。なお、外国株式取引は、NISAに対応していない。 | ||||
【関連記事】◆IPO(新規公開株)の主幹事数・取扱銘柄数で選ぶ! より多くの当選が期待できるおすすめ証券会社◆野村證券のおすすめポイントや詳細情報のまとめはコチラ! | ||||
◆SMBC日興証券 | ||||
137~1650円(約定代金による) | ○ | × | 約1000本(600本以上は販売手数料無料) | ○(66社/21社) |
【SMBC日興証券のNISA口座のおすすめポイント】証券会社でトップクラスのIPO取扱実績を誇る。NISA口座でもIPOに参加できるので、公募価格の数倍になることもあるIPO投資で非課税のメリットを生かしたいなら、口座を開いておきたい証券会社だ。また、500円から株式投資ができる独自サービス「キンカブ(金額・株数指定取引)」があり、NISAの限度額120万円をムダなく使えるのが魅力!サポートツール 「fund eye Plus」も便利だ。 | ||||
【関連記事】◆SMBC日興証券のおススメポイントはココだ!信用完全無料、NISAや積立投資にも便利な株が小分けで買える「キンカブ」が利用できる | ||||
◆岡三オンライン | ||||
0~1650円(約定代金や料金プランによる) | ○ | × | 約550本(2020年1月6日より販売手数料実質無料) | ○(45社/0社) |
【岡三オンラインのNISA口座のおすすめポイント】2020年1月6日より、ブルベアファンドも含む全ての投資信託の購入時手数料が完全無料に(ただし、ETF等の上場投資信託を除く)。積立買付時も購入時手数料が無料になる。NISA口座の株式売買手数料は有料だが、そもそも一般口座(と特定口座)の手数料はネット証券でも割安。NISA対応ではないがFXやCFD(くりっく株365)などの商品ラインナップも充実している。 | ||||
【関連記事】◆「岡三オンライン」は1日最大40万円の取引まで「売買手数料が無料」! 資金の少ない投資初心者や株主優待狙いの投資家には、圧倒的にお得!◆岡三オンラインのおすすめポイントはココだ!個性的な「クライアント型」トレードツールと充実の投資情報が魅力! | ||||
◆SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券) | ||||
55~1100円(約定代金や料金プランによる) | ○ | × | 10本(販売手数料無料) | ○(5社/0社) |
【SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)のNISA口座のおすすめポイント】顧客満足度調査の「ネット証券 手数料部門」で1位を獲得するなど、売買手数料の安さはネット証券でもピカイチ! NISAの場合、売買手数料が無料の証券会社もあるのでNISA口座しか利用しない株式投資初心者にはさほどメリットはないが、NISAをきっかけに長期的に投資を始めたいなら、手数料が安いSBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)はおすすめ! | ||||
【関連記事】◆SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)のおすすめポイントはココだ!日本株現物手数料はあらゆる価格帯で最安値◆【SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)の株アプリを徹底研究!】特殊注文&長期間の注文に対応。手数料の安さも魅力! | ||||
※手数料などの情報は定期的に見直しを行っていますが、更新の関係で最新の情報と異なる場合があります。最新情報は各証券会社の公式サイトをご確認ください。※1 投資信託の取扱数は、各証券会社の投資信託サーチ機能をもとに計測しており、実際の購入可能本数と異なる場合が場合があります。 |
【ザイ・オンライン×松井証券】タイアップ企画!新規口座開設+取引で、株の売買手数料を最大1万円キャッシュバック!⇒ 関連記事はこちら