なぜマキタのリチウムイオンバッテリーは災害時に最高なのか
平成30年北海道胆振東部地震で約46時間の停電を経験して、私はいまマキタの製品を買いまくっている。どうせだったら工具以外の電気製品もマキタで揃え、あの青くて強そうなやつらに埋もれて暮らそうじゃないか。この原稿は、そう思い立った人間のお買い物記録である。
まず、なぜマキタなのか。
普段使いでなければ意味がない
長い停電でなにが困るかといえば、スマホに充電できなくなることだ。スマホは懐中電灯であり、状況証拠記録マシンであり、通信装置である。充電できないからといって、ただちに生命の危機に陥るわけではないが、取り逃がした情報によっては命に関わる場合もある。
ところが普段あまりスマホを使わず、モバイルバッテリーも1個しか持っていない上に、充電もしていない私の場合は、46時間続いた停電の間に電力が尽きてしまった。似たような人が多かったのか、停電時に設けられたケータイ充電コーナーには人だかりができていた。
だが、モバイルバッテリーが尽きた際にも、マキタのバッテリーはビンビンだった。なぜなら電動工具は毎日使う。だからバッテリーも常に充電している。ドリルドライバーのトリガーを引くと、作業中の手元を照らすLEDが点灯して、とても明るかった。だから「くそう」と思った。さっさとアレを買っておけば良かったのだ、と。
アレというのはコレ。マキタのリチウムイオンバッテリー「18V/14.4Vシリーズ」から、USBの5V出力に対応するアダプター「ADP05」だ。これがあればマキタのバッテリーでスマホを充電できる。停電が回復してソッコーでポチったのは言うまでもない。
工具用バッテリーは充電が速い
このUSBアダプターを使うにはバッテリーと充電器が必要だが、マキタのリチウムイオンバッテリーのシステムは広大だ。主流の14.4V、18Vシリーズには、それぞれ6Ah、5Ah、4Ah、3Ah、2Ah、1.5Ahの容量が存在する。これに「スライド式」の10.8V、「組込み式」の10.8Vと7.2V、「内蔵式」の10.8Vがあり、対応する充電器や機器類とあわせて、カメラのレンズシステムのような一大製品群を成している。
その中から、いま災害用電源として買うなら、最新型の充電器「DC18RF」と、18V/6000mAhのバッテリー「BL1860B」の組み合わせが最強である。電力量はマキタ最大、充電速度も実用充電(80%)約27分、フル充電約40分と速い。寒冷地の住人としては、マイナス10度で充電できるのも頼もしい。
ただし、この充電時間はDC18RFに最新のアスタリスク(雪?)マーク付きバッテリーを接続した場合に限られる。同じBL1860Bでも、このマークが付いていない古いものもあるので、買い物の際には要注意だ。とはいえアスタリスクマークなしのバッテリーでも、フル充電まで約55分。十分に速い。