ヤマ発、バイクの100%EV化を「目指さない」理由 2050年の販売に占める電動化比率は9割目標
大型バイクの電動化は難しい
――2050年にバイクなどの90%を電動化するという目標を掲げました。逆に言うと、その時点でも10%は電動化できないということでしょうか。
基本的には趣味向けの大型バイクが電動化せずに残るだろうと見ている。カーボンニュートラル燃料(二酸化炭素の排出が実質ゼロの燃料)が普及してくると、一部の大型バイクは排出をなくせるが、残りの部分はまだ解決策がないとみている。
例えば、ハーレーダビットソンのように、車に近いタイプのバイクなら多くのバッテリーを積むことができるので電動化も難しくないだろう。
大型の中でもスポーツバイク(速さや機動力を重視するバイク)のような趣味的要素が強いバイクが電動化できるのか。バッテリーを無理に積むと重くなることで走行性能が変わるうえ、価格も高くなってしまう。
実際使う場面を想像したときに、無理矢理バッテリーを積んでも航続距離は100~150㎞くらいで、高速道路を使うと2時間も走れない。
――東京都は2035年までに都内におけるバイクの新車販売で、100%非ガソリン化を目指す方針です。こうした流れは世界的に広がっていきます。
>>記事の続きはこちら
この記事は無料の東洋経済ID登録でお読みいただけます。デジタル特集「電動化の大号砲」では以下の記事を配信しています。
トヨタとパナに吹く「すき間風」
ホンダ、「脱エンジン」の真意
テスラ「利益1000億円」が示す実力
EV時代が問う軽自動車の「存在意義」
中野 大樹さんの最新公開記事をメールで受け取る(著者フォロー)
ヤマハ発動機の株価・業績 は「四季報オンライン」で