充電式フラッシュライトに乗り換え中
一次電池から二次電池へ
ここ数年、LEDライトの類を充電式に置き換えています。理由は、壊れるのがイヤなのと、明るいほうがイイということ。以前はほとんど乾電池式のLEDライトを使っていましたが、徐々にそれらをリチウムイオン電池式のものに置き換えている感じ。ちなみに、乾電池(一次電池)は使い捨て電池で、充電して繰り返し使える電池が二次電池(リチウムイオン電池やニッケル水素電池など)です。
二次電池にも種類がありますが、筆者がLEDライト用として鋭意使っているのがリチウムイオン二次電池です。乾電池式LEDライトに同サイズのニッケル水素二次電池を入れるという手もあります。ですが、電圧が高いなどの要素からリチウムイオン二次電池式LEDライトのほうが小型&明るいという傾向があってイイな、と。
さて、まず「壊れるのがイヤ」という点ですが、要は「アルカリ電池の液漏れ」です。筆者の単なる印象ですが、ナゼかDURACELLアルカリ電池はマグライト(MAG-LITE:米国製のタフな懐中電灯ブランド)内部で液漏れしまくり。マジか~このマグライト高かったのにぃ~! みたいな。
まあ、たぶん、高いマグライトが壊れた(マグライト内でアルカリ乾電池が液漏れすると抜けなくなることが多い)というショックから「DURACELL=液漏れ」という印象が強く残っただけですね。冷静に考えるとほかのブランドのアルカリ乾電池が液漏れして、ランタンやヘッドライトが壊れたってことも多々ありますし。
やや余談ですが、電池には液漏れやガス漏れの宿命があります。ある程度長期間使わないなら、電池は機器から抜くのが無難。機器にアルカリ電池などを入れっぱなし&ほったらかしにした結果、液漏れしちゃったなら、まあ結局はユーザーの責任でしょう。
筆者所有のLEDマグライト。これと同型のものがアルカリ電池の液漏れで廃棄処分になりました。筆者の場合、ナゼか不思議と「DURACELLにマグライトを殺られている」んでした。まあ単なる偶然だと思いますが。左は、14500タイプ(単3形乾電池とほぼ同じサイズ)のリチウムイオン二次電池(3.7V)とダミー電池ですが、これらをマグライトに入れて使っています。ただし、メーカー保証外の使い方ですし、こうしても点灯しないマグライトもありますし、場合によってはマグライトのLED部の破損も考えられますので、試すなら自己責任で。それから明るさ。LEDライトの類って、新製品が出る度にその明るさもアップしていますね~。Amazonなどで売られている外国製のLEDフラッシュライト(リチウムイオン二次電池使用タイプ)だと、1000円以下なのに超絶明るい! みたいな品も多々あります。
Amazonで売られていた14500リチウムイオン二次電池対応のLEDフラッシュライト各種。左は5本セットでナンと税込1399円(Amazon.co.jpへのリンク)でした。懐中電灯として十分実用的な明るさです。中央は2本セット税込999円(Amazon.co.jpへのリンク)で、前方と横にLEDを内蔵しています。横のCOBタイプLEDがかなり明るい。ちなみに、14500二次電池は単3形乾電池とほぼ同じサイスですが、これらのフラッシュライトは14500でも単三形乾電池でも使える仕様です。上のような激安LEDライトの類は、物理的にも機能的にも荒削りっぽい製品が多めだったりはします。5本セットのほうはローレット(滑り止めのギザギザ)加工部や放熱フィン部がやや雑ですし、中央の2本セットのは印刷がややズレていたり本体に小傷があったりします。
でも小さいし明るいし何しろ激安だし、いろいろ魅力的。また、種類も非常に豊富。サイズや形状、明るさなど、バリエーションがとても豊かです。というわけで、主にリチウムイオン二次電池採用のLEDライト類に傾倒中。手持ちのモノをいくつかご紹介してみたいと思います。