金融庁らが語るインシュアテック、「組み込み型保険」を中心に検討すべき理由 |FinTech Journal
金融の未来を見通す情報メディア
Powered byログイン
メルマガ登録
ビジネス+IT事業拡大
米国株式市場=S&P・ダウ続伸、金融株高い 米債利回り急伸で
2022/03/26
NY円、122円台前半
2022/03/26
米CBDCの必要性に確信ない=ウォラーFRB理事
2022/03/26
営業戦略
さらば!「うざい」モバイル広告、事例でわかる消費者に“刺さる”タイミングとは
2022/03/10
東京電力が挑んだ「顧客体験向上」、“倍の効率”で満足度130%増を実現した方法とは
2022/03/09
『セールス・イズ』著者が語る、成果に直結する「営業DX」の進め方
2022/03/04
コスト削減
このままでは危険な「SAP 2027年問題」、移行期間とコストを“半減”させる方法とは?
スペシャル
2022/03/16
どうしても残る紙の書類、テレワークの足かせに……一気に電子化する方法はあるか?
2022/03/16
悩み付きまとう「タクシーの領収書」問題、関係者全員の煩わしさを解消する方法
2022/02/09
組織改革
「仕事ができる人」は何が違う?「明日から頑張ろう」タイプが行動できない3つの理由
2022/03/25
「法改正は急務」伝説の弁護士2人に聞く、「同性婚」議論進まぬ日本はどう見えるのか
2022/03/23
アクトグループが約20の口座情報を一元管理し、業務時間を「1/3」に短縮した方法
2022/03/18
生産・製造
沈みゆく「紙媒体」、残り続ける「非効率」…今こそ必要な“出版DX”の進め方
スペシャル
2022/03/23
ウォルマート・ZARA・ユニクロは何が凄い? 小売業の「物流」が超重要と言えるワケ
2022/02/21
なぜダイキン工業は世界トップシェアになれたのか? インバータエアコン開発の裏側
2022/02/15
危機管理
原油「1バレル=100ドル越え」が続くと日本はどれだけヤバいのか
2022/03/18
サイバー攻撃の変遷、あの頃どう対策してた?「WinMX時代の情報漏えい」「WannaCry」
2022/03/17
ロシア制裁手段「SWIFT排除」の影響力とは? なぜ金融の「核兵器」と呼ばれるのか
2022/03/09
コンプライアンス
専門家に聞く「サステナブル商品」ヒットの理由、背後にある消費者マインドの変化とは
2021/12/24
ロレアルが推進する「本気のSDGs」、すでにほぼ全設備でカーボンニュートラル達成
2021/09/28
アップルの「児童ポルノ検出技術」計画が延期、なぜ全米から批判されたのか
2021/09/07
省エネ・環境対応
ロシア産原油禁輸に踏み切った米国の勝算は? シェール採掘もすぐにはできない事情
2022/03/11
【独占掲載】110社へのサステナビリティ調査で見えた3つのポイント
2022/01/27
味の素も取り組む、人・環境・利益のトリプルボトムラインとパーパス経営の関係
2021/11/19
業種・規模別
ロシアが支援? ウクライナ襲ったマルウェア「HermeticWiper」の脅威
2022/03/24
「第5次産業革命」をわかりやすく解説、ドイツ・米国・中国・日本の最新動向とは
2022/03/24
【19のグラフ】自動車幹部1000名調査に見るEVシフトや自動運転、日本の課題とは?
2022/03/22
IT戦略
オードリー・タン氏も語る、デジタルによる「限界費用ゼロ」の超重要性
2022/03/23
オードリー・タン氏が日本人のために「デジタルとITはまったく別物」と語る理由
2022/03/09
なぜ「医療デジタル化」が遅れるのか? 1万2000人調査が示す日本の課題と解決策とは
2022/03/07
基幹系
つまずく企業続出。データ分析の「前段階」収集・加工はなぜ難しいのか? 解決策は?
スペシャル
2022/03/25
担当者の半数以上がストレス、データ分析“前”の業務はどうすれば効率化できる?
2022/03/09
2年の猶予が設けられた「改正電子帳簿保存法」に、なぜ“今すぐ対応”すべきなのか
2022/02/08
情報系
XLOOKUPとはどんな関数か? わかりやすく図解、「VLOOKUPもう不要」は本当?
2022/03/26
ハードルの上がった「顧客体験」に応えるため、なぜ「従業員体験」が重要なのか?
2022/03/25
花王「データ活用戦略」の秘密、“単なる分析”を超えて顧客理解を深めるOMO基盤
2022/03/23
運用管理
現場はもう限界…求められる“運用管理DX”に「データのKPI化」が効果的な理由
スペシャル
2022/03/25
エヌビディア×IDCフロンティア対談、「AI」「GPU」「データセンター」の親和性
2022/03/25
Windows 11にアップグレードする前に備えるべき、たった1つのこと
2022/03/17
セキュリティ
300事例を手掛けたBCPのプロが伝授、本当に役立つ「IT-BCP」はこう作る
スペシャル
2022/03/25
担当者はうんざり…面倒すぎる「IDの棚卸」を「工数1/4」に短縮できた理由
2022/03/25
脱・10年前のセキュリティ、専門家が解説「自社を守るための5つの強化ステップ」
2022/03/24
ネットワーク
IoT投資の世界市場調査(後編)、気になる1位は? 投資基準は結局「コスト」?
2022/01/26
IoT投資の世界市場調査(前編)、用途別トップ10は?成功事例と併せて解説
2022/01/25
2022年のIoT市場で注目の6大トレンド、42%が積極投資に意欲も企業間格差拡大のワケ
2021/12/23
モバイル
テレワークで負荷増のデバイスセキュリティ、もっと柔軟で効率的な方法はないのか
スペシャル
2021/04/02
テレワーク最大の懸念…“セキュリティ確保”がそう簡単ではない理由
2020/08/28
IEEE802.11ax(Wi-Fi 6)とは何か? 5つのメリットで理解する最新無線LAN規格の詳細
2020/06/03
ハードウェア
パナやホンダら8社で協会も発足、配送ロボットの普及本格化と今後の課題
2022/03/03
ストレージの第一人者が語るデータシェアの可能性、東北で芽吹くスーパーシティとは?
2022/02/09
「知能化ロボット」と「データドリブン」が倉庫と工場を変える
2022/02/03
開発
RPAを導入したのに「成果が出ない」? 失敗企業の共通点
スペシャル
2022/03/04
CI/CDとは何かをわかりやすく図解、具体的なツールや取り組み方とともに紹介する
2022/03/01
ローコード/ノーコード開発市場が24.3%の大幅増、2023年度には1,000億円規模に
2022/02/18
イベント・セミナー
スペシャル
ビジネス+IT
金融庁らが語るインシュアテック、「組み込み型保険」を中心に検討すべき理由
インシュアテック(Insurtech)によって新たな保険サービスが登場している。これまでにはなかった顧客の潜在的なニーズを掘り起こし、サービス展開している商品が目立っているのだ。組み込み型保険(Embedded Insurance)もそうした商品の1つである。本記事では最新のInsurtechのトレンドと顧客本位のサービスを実現する上で求められるものについて考察する。金融庁監督局保険課長の池田 賢志氏、Finatext保険事業責任者の河端 一寛氏、デロイトトーマツコンサルティング 執行役員の滝沢 明子氏、森・濱田松本法律事務所パートナー堀 天子氏の話を交えつつ、インシュアテックの現在と将来とを浮き彫りにしていく。
※本記事は、森・濱田松本法律事務所が2021年6月に開催したオンラインセミナー「顧客本位の保険サービスを実現するInsurtech」での講演内容をもとに再構成したものです。一部の内容は現在と異なる場合があります。肩書は当時のものです。 <目次>さまざまな分野からの保険業界への参入もあり、新しい保険サービスが数多く登場している。しかし保険サービスとは利益の追求だけを目的としてビジネス展開していくものではない。金融庁監督局保険課長の池田 賢志氏が強調するのは「安心感」であり、「顧客本位」という言葉である。2021年1月に改定された金融庁による「顧客本位の業務運営に関する原則」について、池田氏はこう解説する。「『顧客本位の業務運営に関する原則』はもともと投信の販売を念頭において作られたところがあり、リスクとリターンの計算を想定した原則です。この原則に関しては、他の金融機関や保険サービスでも採択していただいていますが、特に保険業界に求められるのは顧客の安心感だろうと考えています。保険業界の各社も日々、改善を重ねてきています。いかに顧客本位のサービスを展開していけるかが重要です」(池田氏)この池田氏の発言を受けて、森・濱田松本法律事務所パートナー堀 天子氏はこう話をまとめている。「お客さまに合わせて、顧客の最善の利益を図る観点で、保険分野でまだまだ期待されることがあると考えます」(堀氏)顧客本位の保険サービスが求められているのは、何も国内に限ったことではない。デロイトトーマツコンサルティング 執行役員の滝沢 明子氏はイギリスや中国の最新の保険状況も交えながら、こう説明する。「今、世界では保険会社のバリューチェーンが、デジタル化とデータ流通によって大きく変わってきています。保険会社がお客さまの保障ニーズをどう満たすかを考えて商品組成をする形に変わりつつあるのです。商品組成の例としては、イギリスの『ボートバイメニー(Bought By Many)』が有名です。コミュニティ機能を通じて、同じ悩みやリスクを抱える集団を集め、集団のニーズをかなえる仕組みを作っているのです」(滝沢氏)滝沢氏は、「この仕組みによって、規模を必要とする従来の商品では成し得なかった細分化された保険ニーズ、たとえば、『ペット保険』ではなくて『チワワ入院保障』など、ニッチなニーズをカバーすることが可能になった」と説明する。ボートバイメニーの創業は2011年だが、「現在では『婚約指輪の紛失』『トライアスロン選手のケガ』など、数千人のメンバーが集まれば、そのニーズに沿った保険を提供するサービスを展開できる」と指摘、顧客が既存商品の中から商品を選ぶ時代から、「本当に必要とする保険を作っていく時代へシフトしていることを象徴する事例」だと説明した。細分化されたニーズを持った人々を集めてコミュニティ化し、保険会社との間を取り持つのがボートバイメニーのサービス内容だ。インターネットが発達し、コミュニティ化が簡単になったことが、こうした保険のシステムを生み出している。チャット機能を活用している例としては、中国のソーシャルネットメディア企業・テンセントが展開する、保険機能を実装したスマホアプリ「WeChat(微信)」が有名だ。滝沢氏はこう説明する。「中国のテンセントは、コミュニケーションツールである『WeChat』を活用してお客さまのニーズを吸い上げ、保険会社と共同開発して、医療保険をはじめとする数多くの保険を提供しています。たとえば、保障期間までに入院しなければ、保険料を120パーセントにして返金するというような、従来の保険の枠組みをはるかに超える画期的な商品を開発しているのです」(滝沢氏)規制環境が日本とはまったく異なる状況ではあるが、テンセントの年間の保険商品のローンチ数は60種にのぼるといい、「限定テストマーケティングしてその約4分の1を本格販売する徹底した商品水準を追求している」とした。この過程の顧客の期待に応える商品を組成できない保険会社は、コラボレーションの対象から外されてしまうため、顧客こそが保険商品の開発の主役になっている事例だといえよう。イギリス、中国だけでなく、世界各国でさまざまな保険サービスが誕生している。日本国内でもスマホで完結する保険や、ニッチなニーズに対応した保険など、多様な形態の保険サービスが登場している。しかし「これからが始まり」と語るのは、Finatext保険事業責任者の河端 一寛氏である。「まだまだ始まったばかりだと考えています。むしろこれから始めようとしている段階といったほうがいいかもしれません。これまでも日本の保険業界ではお客さまのニーズを把握して、その意向に応えるサービスを行ってきました。しかし属人的だったのがこれまでのやり方です。中長期的な視野に立ち、デジタルな仕組みを導入した取り組みを本格的に行う必要があります」(河端氏)では、現時点での保険サービス開発の「取り組み方」は、どのように考えるべきなのだろうか。【次ページ】保険サービス×データ×エコシステムをいかに作るかお勧め記事
一覧へ
PR
ビジネス+ITとは
SBクリエイティブ株式会社
Copyright © SB Creative Corp. All rights reserved.
ビジネス+IT 会員登録で、会員限定コンテンツやメルマガを購読可能、スペシャルセミナーにもご招待!
登録メリット 会員登録(無料)